- Home
- バレエサーチ最新情報
- 【来日公演・シネマ】パリ・オペラ座バレエ団
【来日公演・シネマ】パリ・オペラ座バレエ団
NBS(公益財団法人日本舞台芸術振興会)のTwitterではマチュー・ガニオらぱり・オペラ座バレエ団のダンサーたちが来日したと報じられていましたね。パリ・オペラ座バレエ団 2020年日本公演もいよいよ来週に迫ってきました。そのほかパリ・オペラ座バレエ・シネマ 2020の情報もどうぞ。
|パリ・オペラ座バレエ団の伝統を担う若きバレエ・エリートたちの華やかな競演を楽しみたいならこちら
輝かしい歴史と洗練された舞台でバレエ界に君臨するパリ・オペラ座バレエ団が、3 年ぶりに来日します。バレエを愛した国王ルイ 14 世によって創設されてから 350 年以上の、世界最古の歴史をもつパリ・オペラ座バレエ団は、ゆるぎない伝統と絶え間ない革新により世界のトップを走り続けています。
この最高峰のバレエ団は、カリスマ的なエトワールだったオレリー・デュポンが 2017 年に芸術監督に就任し、新たな時代を迎えています。デュポンが新たに抜擢し、育てつつあるエトワールや若手たちをともなって、彼女の就任後2度目の日本公演が実現することになりました。
今回の公演で上演されるのは、19 世紀にパリ・オペラ座バレエ団によって初演されたロマンティック・バレエの名作「ジゼル」。そして、20 世紀の物語バレエの天才振付家ジョン・クランコが創作し、観客はもちろんダンサーたちが踊ることを夢見る傑作「オネーギン」。
「オネーギン」が、クランコを創設者とするシュツットガルト・バレエ団以外の外来バレエ団によって日本で上演されるのは初めてのことになります。伝統を担う若きバレエ・エリートたちの華やかな競演に、どうぞご期待ください。
【演目紹介】
パリ・オペラ座で初演された、ロマンティック・バレエの名作
「ジゼル」 全 2 幕 Giselle
音楽:アドルフ・アダン 振付:ジャン・コラーリ、ジュール・ペロー 演出:パトリス・バール/ユージン・ポリャコフ
装置・衣裳:アレクサンドル・ブノワ 装置(製作):シルヴァノ・マッティ 衣裳(製作):クローディ・ガスティーヌ
内気で病弱、でも踊ることが大好きな村娘のジゼルが恋に落ちたのは、じつは貴族の生活のしがらみから逃れてお忍びで村を訪れていた青年アルブレヒト。しかし青年の矛盾した背景が明らかになったとき、ジゼルの心は崩壊し、死を経て、彼女は異界の住人となってしまいます。そこでジゼルとアルブレヒトを待っていたのは、魔性の精霊ウィリたちとの激しい葛藤のさだめでした…。
バレエ史に燦然と輝く名作「ジゼル」の初演の誉れを担ったのは 19 世紀のパリ・オペラ座です。夢幻の輪舞を踊りながら、夜の森を支配する魔性のウィリたちと、その仲間となりながらも、なおも恋人を守るヒロインの至高の愛の物語は、ロマン主義作家ゴーティエの原案によります。
本作初演の名誉をになうパリ・オペラ座バレエ団では、長らく、“ジゼル”を踊ることができてこそ一人前のエトワールであるといわれたほど、彼らにとっては神聖な作品です。装置と衣裳はバレエ・リュス蘇演当時の伝統的でシンプルなもの。それゆえに踊り手の実力が明らかになる古典の舞台で、若きエトワールたちの競演をご堪能ください。
心にしみわたる感動! ドラマティック・バレエの傑作をオペラ座が日本初演
「オネーギン」 全 3 幕 ONEGIN
アレクサンドル・プーシキン原作によるジョン・クランコ振付の全 3 幕のバレエ
音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー 編曲:クルト=ハインツ・シュトルツェ 装置・衣裳:ユルゲン・ローゼ
「オネーギン」は世界屈指のバレエ団がこぞって上演し、ダンサーたちが踊ることを夢見る、天才振付家ジョン・クランコによる奇跡のドラマティック・バレエです。
舞台となるのは 1820 年代のロシアの、素朴な人々が暮らす田舎と、華やかな帝都ペテルブルク。ロシアの理想の女性と称えられる誠実なタチヤーナと、遅まきにその気高さに打たれる憂愁の貴公子オネーギンの悲劇的な恋のゆくえが、同名オペラとは別のチャイコフスキーの音楽にのせて描かれます。タチヤーナとオネーギンをめぐる出来事が、まるで映画を見るように流暢に進んでいくなか、現れるのは、全編の白眉ともいえる二つの鮮烈な場面──オネーギンを慕うタチヤーナの初恋の高まりを描く第1 幕最後のパ・ド・ドゥと、二人のすれ違ってしまった恋の葛藤を表現する最終場のパ・ド・ドゥは、バレエ・ファンなら胸高鳴る、これぞドラマティック・バレエといえる名シーンです。
「オネーギン」が、クランコを創設者とするシュツットガルト・バレエ団以外の外来バレエ団によって日本で上演されるのは、これが初めてのことになります。芸術監督のデュポンが自慢する、伸び盛りの若手エトワールや、それにつづく期待の新星たちが魅せる舞台に、どうぞご期待ください。
チケット等詳細情報
パリ・オペラ座バレエ団 2020年日本公演「ジゼル」
演目 「ジゼル」
発売開始日 10/19
会場 東京文化会館
出演 パリ・オペラ座バレエ団
開演 27日 19:00、28日 19:00、29日 13:00・18:00、3月1日 15:00
入場料 S席 ¥26,000、A席 ¥23,000、B席 ¥20,000、C席 ¥17,000、D席 ¥13,000、E席 ¥9,000
チケット NBSチケットセンター 03-3791-8888、e+(イープラス)、チケットぴあ、ローソンチケット、東京文化会館チケットサービス
お問合わせ 公益財団法人日本舞台芸術振興会
主催 公益財団法人日本舞台芸術振興会/日本経済新聞社
パリ・オペラ座バレエ団 2020年日本公演 「オネーギン」
演目 「オネーギン」
発売開始日 10/19
会場 東京文化会館
出演 パリ・オペラ座バレエ団
開演 5日 19:00、6日 19:00、7日 13:00・18:00、8日 15:00
入場料 S席 ¥26,000、A席 ¥23,000、B席 ¥20,000、C席 ¥17,000、D席 ¥13,000、E席 ¥9,000
チケット NBSチケットセンター 03-3791-8888、e+(イープラス)、チケットぴあ、ローソンチケット、東京文化会館チケットサービス
お問合わせ 公益財団法人日本舞台芸術振興会
主催 公益財団法人日本舞台芸術振興会/日本経済新聞社
パリ・オペラ座バレエ団2020年日本公演開催について
新型肺炎に関する報道を受け、2月27日(木)に初日をむかえるパリ・オペラ座バレエ団日本公演の開催について、現在、お客様よりお問い合わせをいただいておりますのでお知らせいたします。
2月18日現在、パリ・オペラ座バレエ団は予定通り準備を進めており、同公演は当初の日程で開催する方向でおります。
|パリ・オペラ座バレエ団をもっと手軽に楽しみたいならこちら
世界最古の歴史を持つパリ・オペラ座バレエ団による公演を収録した映像作品が今年、日本の映画館で上映されることが決定しました。今、METやロイヤル・オペラ・ハウス、ナショナル・シアター・ライブなど日本以外で上演された舞台を日本の映画館で楽しめる企画が人気です。今回、上映が決まりましたパリ・オペラ座バレエ団の演目も、本来はフランス・パリでしか観られなかった秀逸な舞台を日本に居ながらにお楽しみ頂けます。世界トップクラスのバレエ団が創り上げる世界は、みずみずしく躍動的で、セットや衣装も壮大で美しく、スクリーンを通してでも感動必至です。むしろ、スクリーンなら、ダンサーの表情や指の先までの細かな演技も余すところなくご覧頂けます。ぜひ、パリ・オペラ座バレエの世界をお気軽にご体験ください。
今回公開する作品は、2012年から現在に至るまでにパリ・オペラ座で上演されたものです。収録された年はそれぞれ違うため、現在のパリ・オペラ座バレエ芸術監督オーレリ・デュポンの時代のものもあれば、前芸術監督のバンジャマン・ミルピエの時代のものもあり、パリ・オペラ座バレエ団の変化を楽しむにも面白い上映企画となっております。
提供:カルチャヴィル合同会社(配給・宣伝)
【作品紹介】
1) 『パリ・オペラ座ダンスの饗宴』
上映時間:2時間30分
撮影場所:パリ・オペラ座ガルニエ宮、オペラ・バスティーユ
収録:2014年10月
概要:『デフィレ』、『くるみ割り人形』ハイライト、『エチュード』から構成される。『デフィレ』は100人あまりのパリ・オペラ座バレエ学校の生徒、そしてエトワール、プルミエール・ダンスール、スジェ、コリフェ、カドリーユまで、154人のパリ・オペラ座のダンサーが一堂に会してガルニエ宮の舞台の奥から前へと行進する、300年を超える歴史を持つ伝統的な演目である。
特別な機会にのみ上演されており、日本のスクリーンで観られるのは珍しく、貴重な公開となる。
また『エチュード』では、パリ・オペラ座バレエを代表するエトワールたちによるクラシック・バレエの粋ともいえる超絶技巧が楽しめる。『くるみ割り人形』はパリ・オペラ座バレエならではのルドルフ・ヌレエフ版。クリスマスを舞台に少女クララの冒険と夢を描く、ファンタジックな冬の風物詩。
『デフィレ』
出演:パリ・オペラ座バレエ団のエトワール(※下記参照)、プルミエール・ダンスール、スジェ、コリフェ、カドリーユ、パリ・オペラ座学校の生徒たち
※(エトワール)アマンディーヌ・アルビッソン/エミリー・コゼット/オー
レリ・デュポン/ドロテ・ジルベール/マリ・アニエス・ジロ/レティシア・プジ
ョル/アリス・ルナヴァン/ジェレミー・ベランガール/ステファン・ビュリョ
ン/マチュー・ガニオ/ジョシュア・オファルト/エルヴェ・モロー/カール・
パケット/バンジャマン・ペッシュ
『エチュード』
振付:ハラルド・ランダー
音楽:カール・チェルニー/クヌドーゲ・リーサゲル
出演:ドロテ・ジルベール、カール・パケット、ジョシュア・オファルト
『くるみ割り人形』
振付:ルドルフ・ヌレエフ
音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
出演:クララ:ミリアム・ウルド=ブラム
ドロッセルマイヤー/王子:ジェレミー・ベランガール
ルイ―ザ:ノルウェン・ダニエル
フリッツ:エマニュエル・ティボー
雪の精:イザベル・シアラヴォラ、ステファニー・ロンベール
2) 『夏の夜の夢』
上映時間:1時間40分(休憩なし)
撮影場所:パリ・オペラ座
オペラ・バスティーユ
収録:2017年3月
概要:ジョージ・バランシンが手がけた中では珍しく物語性のあるバレエ作品の一つで、原作はシェイクスピアの有名な喜劇だが、2幕はほとんど物語のないダンスとディヴェルティスマンで構成し、サンクトペテルブルグ帝室バレエを彷彿させる華麗なバレエの饗宴となっている。バランシンはメンデルスゾーンの作品を徹底的に調べ上げ、前奏曲と夜想曲、間奏曲、交響曲9番の抜粋も加えた。1962年にニューヨーク・シティ・バレエで初演され、2017年にパリ・オペラ座バレエ団のレパートリーに加わった。本作のセットと衣装
を手がけたのは舞台を魔法のように変幻させる才能に溢れたクリスチャン・ラクロワ!6人のエトワールを贅沢に配した豪華キャストにも注目。
振付:ジョージ・バランシン
音楽:フェリックス・メンデルスゾーン
出演:タイターニア:エレオノラ・アバニャート
オベロン:ユーゴ・マルシャン
パック:エマニュエル・ティボー
ハーミア:レティシア・プジョル
ライサンダー:アレッシオ・カルボーネ
ヘレナ:ファニー・ゴルス
ディミトリウス:オドリック・ベザール
ヒッポリタ:アリス・ルナヴァン
テーセス:フロリアン・マニュネ
ボトム・フランチェスコ・ヴァンタッグロ
タイターニアの騎士:ステファン・ビュリヨン
パピヨン:ミュリエル・ズスペルギー
ディヴェルティスマン:パク・セウン、カール・パケット
パリ・オペラ座バレエ団のダンサーたち
パリ・オペラ座学校の生徒たち
3) 『ミルピエ/ロビンズ/バランシン』
上映時間:1時間50分(休憩なし)
撮影場所:パリ・オペラ座
オペラ・バスティーユ
収録:2017年3月
概要:バンジャマン・ミルピエ(パリ・オペラ座バレエ前芸術監督)が、アメリカで活躍した二人の偉大な振付家ジョージ・バランシンとジェローム・ロビンズに捧げた企画。『クリア、ラウド、ブライト、フォワード』(ミルピエ)、『作品19/ザ・ドリーマー』(ロビンズ)、『テーマとヴァリエーション』(バランシン)の3演目から構成されている。
ミルピエがパリ・オペラ座のために振付けた新作『クリア、ラウド、ブライト、フォワード』は、ドキュメンタリー映画『ミルピエパリ・オペラ座に挑んだ男』でその創作過程が細かく取り上げられ、当時話題を呼んだ。気鋭の作曲家ニコ・マーリーに音楽を委嘱し、ミルピエとマーリーによる5作品目のコラボレーションである。当時まだスジェだったレオノール・ボラック、ユーゴ・マルシャン、ジェルマン・ルーヴェなどの若手ダンサーを多く起用した。
『作品19/ザ・ドリーマー』はミハイル・バリシニコフのためにロビンズによって振付けられた。若い男性と空想のパートナーとの白昼夢をイメージした、二人のエトワールによる美しいヴァリエーション。
『テーマとヴァリエーション』は、パリ・オペラ座バレエの誇るダンサーたちが、チャイコフスキーの美しい音楽に乗って、高度なテクニックを披露するクラシカルな名作。1947年にアメリカン・バレエ・シアターで初演された。
『クリア、ラウド、ブライト、フォワード』
振付:バンジャマン・ミルピエ
音楽:ニコ・マーリー
出演:レオノール・ボラック、エレオノール・ゲリノー、オーバーヌ・フィルベール、マリオン・バルボー、レツィシア・ガローニ、ロレーヌ・レヴィ、ロクサーヌ・ストヤノフ、イダ・ヴィキンコスキ、アクセル・イーボ、フロリモン・ロリュー、ジェルマン・ルーヴェ、アリステル・マダン、ユーゴ・マルシャン、マルク・モロー、イヴォン・デモル、ジェレミー・ルー・ケール
『作品19/ザ・ドリーマー』
振付:ジェローム・ロビンズ
音楽:セルゲイ・プロコフィエフ
ヴァイオリン協奏曲第1番
出演:アマンディーヌ・アルビッソン、マチアス・エイマン
パリ・オペラ座バレエ団のダンサーたち
『テーマとヴァリエーション』
振付:ジョージ・バランシン
音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
出演:ローラ・エケ、ジョシュア・オファルト、パリ・オペラ座バレエ団のダンサーたち
チケット等詳細情報
パリ・オペラ座バレエ・シネマ 2020
劇場 東劇(東京・東銀座)
公開日・公開作
3/ 20(金)〜『パリ・オペラ座ダンスの饗宴』(2014-2015)
5/1(金)〜 『夏の夜の夢』(2017)
6/26(金)〜『ミルピエ/ロビンズ/バランシン』(2015)
劇場 ミッドランドスクエアシネマ(愛知・名古屋)/なんばパークスシネマ(大阪・なんば)/神戸国際松竹(兵庫・神戸)/札幌シネマフロンティア(北海道・札幌)
公開日・公開作
4/ 3(金)〜 4/9(木)『パリ・オペラ座ダンスの饗宴』(2014-2015)
5/8(金)〜 5/14(木)『夏の夜の夢』(2017)
6/26(金)〜 7/2(木)『ミルピエ/ロビンズ/バランシン』(2015)
劇場 YEBISU GARDEN CINEMA(東京・恵比寿)
公開日・公開作
5/15(金)〜『パリ・オペラ座ダンスの饗宴』(2014-2015)
7/31(金)〜『夏の夜の夢』(2017)
9/4(金)〜『ミルピエ/ロビンズ/バランシン』(2015)
チケット 一般 ¥3,300、学生 ¥2,500(学生証の提示が必要になります)
詳細情報 公開情報 HP
配給 カルチャヴィル合同会社
【注意】各地で新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の影響で、イベントの中止や延期が数多く発表されています。開催に関しましては必ず主催者サイトをお確かめください。また、風邪の症状や発熱等がある場合はご来場はお控くださいますようお願い致します。
掲載には細心の注意を払っておりますが、 不備がございましたらお問い合わせ フォームよりご連絡ください。
最新情報をいち早く受け取りたい方はバレエサーチのフェイスブックページやツイッター、インスタグラムにもいいねやフォローをしてください。