- Home
- バレエサーチ最新情報
- 【ダンサーだけじゃない!】バレエピアニストとは
【ダンサーだけじゃない!】バレエピアニストとは
毎回バレエに関する様々なテーマで講座を開いているバレエカレッジ。
https://balletcollege.amebaownd.com/
今回のテーマは「”バレエピアニスト”というお仕事」とのこと。
毎回ピアノ演奏でレッスンをしているお教室は少ないと思いますが、海外バレエ学校の先生のワークショップなどではレッスンはピアノ演奏付きが多いのでピアノ演奏でのレッスンを受講されたことがある方は多いかと思います。
このバレエピアニストというお仕事、ピアニストであれば誰でもなれるものではなく、バレエ用語などの専門の知識はもちろん、バレエのレッスンの理解や指導者の指導方法などを汲み取って演奏する経験がとても重要です。さらに、その日演奏する曲は初めから決まっているのではなく、レッスンの動きをその場で見て選曲をし、音をつけなくてはいけないため、動きにあった音楽をつける発想やアレンジの力が求められます。より良い演奏をするため、どんなテンポがいいか、何を大切に教えたいのかなどを即座に指導者からお伝えいただき弾くこともあるそうです。
指導者・バレエダンサー・バレエピアニストの関係はとても深いですね。
12/15にはバレエカレッジでそのバレエピアニストについての講義が開かれます。バレエピアニストに興味がある方、目指している方は受講してみてはいかがでしょうか。
【12/15】”バレエピアニスト”という仕事
毎日、毎朝、何十年も、同じ基礎レッスンを繰り返して訓練を続けるバレエダンサーたち。
〈クラスレッスン〉と呼ばれるこの時間に立ち会ってレッスン曲を生伴奏し、ダンサーたちの鍛錬を音楽の力で支えているのが、〈バレエピアニスト〉と呼ばれる音楽家です。
バレエピアニストは、ただバレエマスターやミストレスが指示するアンシェヌマンに合わせて伴奏しているだけではありません。
曲のアレンジの仕方、弾き方、そして選曲の巧みさによって、ダンサーの体を動きやすくしたり、求められている動きを促したり、彼ら・彼女らの音楽性を育んだりしているのです。
講師はKバレエグループのピアニストとして活躍している石井麻依子氏。
現在はKバレエスクールの主任ピアニストも務めていらっしゃいます。
本講座では、Kバレエカンパニーのクラスレッスンの様子を映像でご覧いただきながら、ダンサーが心地よく稽古できるようバレエピアニストがどのように演奏しているのかを解説していただきます。
また、有名バレエ音楽を”レッスン曲”にアレンジするとどうなるのか、生演奏で実演もしていただきます。
●ダンサーが日々どんな稽古をしているのかを知りたい方
●ご自分がバレエレッスンを受けている方
●バレエ音楽に興味のある方
●ピアノを習っている方
●バレエピアニストを目指している方
等々、ぜひご参加ください。
★日時★
12月15日(土)11:00~12:30 (開場 10:30)
★会場★
新宿村スタジオCENTRAL 308
(丸ノ内線「西新宿」より徒歩7分/大江戸線「中野坂上」より徒歩8分)
★講師★
石井麻依子
(Kバレエスクール主任ピアニスト)
★定員★
50名
★受講料★
3,500円
★お申込み方法★
下記よりお申込みください↓
https://balletcollege-pianist.peatix.com/
★主催・お問合せ先★
有限会社オン・ポワント
☎ 070-4035-1905(月~金 9:00~18:00)
Email info@on-pointe.co.jp
掲載には細心の注意を払っておりますが、 不備がございましたらお問い合わせ フォームよりご連絡ください。
バレエサーチではサイトにPWA(プログレッシブウェブアプリ)を導入し、アプリのお知らせのようにプッシュ通知が可能となりました。最新情報を受け取りたい方は、PC・スマホから必ずグーグルでバレエサーチを検索し、画面を開いたらバレエサーチをホーム画面に追加してください。そうするとお知らせを受け取りますかと出ますので許可(Allow)をクリックしてください。今後、最新情報がアップされますとお知らせが届きます。
※現在iOSではこの機能に対応しておりません。