【新着コンクール】第2回New Ballet Competition
2022年3月30〜31日に開催される第2回New Ballet Competitionのエントリーが始まっています。今年3月には第1回目が開催されましたね。
コンクール会場にてワークショップも併催され、希望者には著名な審査員の先生方からのアドバイスシートが提供されます。上位入賞者の為の副賞も大変充実しており、これもプレコンクールでこその醍醐味ではないでしょうか。
従来のプレコンクールと違う点として、New Ballet Competitionは「年間を通した学び」を提供することに重点を置いており、今年の8月には結果を踏まえた「弱点克服のためのワークショップ」を開催しました。プレコンクールに参加された人はこのワークショップの参加割引が適用され、多くの方が参加しました。
審査はクラシックバレエ部門は小学校1年生の部から中学3年生までの部が学年ごと、そして高校生以上のシニアの部の計10部門で審査されます。コンテンポラリー部門は小学生の部、中学生の部、シニアの部(高校生以上)の3部構成となり、各部門ごとに上位入賞者が表彰されます。また、第2回からはアンサンブル部門とパ・ド・ドゥ部門が新設されました。
また、COVID-19対策として、前回併せて開催された「ビデオ審査部門」は現在のところ未定となっています。
初めてコンクールに初挑戦する方も安心して参加でき、実力に不安がある方、また自信がある方も、自身の弱点を見直す為の機会になるはずです。ステップアップの為に是非参加されてみてはいかがでしょうか。
お申込みはすでに8/15より始まっております。お申込みはこちらから。
予定審査員
セルゲイ・サボチェンコ( サボチェンコバレエアーツ主催)
モスクワ・ボリショイ・バレエ・アカデミーに入学後、マラーホフやラトマンスキーを育てた名教師ピョートル・ストフに師事、後に同アカデミーを優秀な成績で卒業。オデッサ、モスクワ、オーストリア、ドイツ・ハノーバー州立劇場等にてプリンシパルとして活躍。フランス、イギリス、イタリア、ベルギー、ハンガリー、チェコ、オランダ、オーストリア、フィンランド、メキシコ、ボリビア、日本等に招待され、数々の国際的なガラコンサート等にも出演。
2002年より活躍の場を日本に移し、NBAバレエ団プリンシパルとして活躍。在団中はすべての公演に主演、ダンス・ノーブルという名にふさわしい安定したテクニックとサポート、舞台での美しい立ち振る舞いで多くのファンを魅了した。2008年、同バレエ団退団。
現在フリーとして活躍中。近年はダンサーとしてだけではなく、振付家や教師、またコンクールの審査員としても日本全国から招待され、そのユーモアあふれるアイディアや、後進を育てる情熱、正確な指導法が高く評価されている。
2010年NPO法人セルゲイ・サボチェンコ バレエアートグループ設立。理事長に就任する。
同団体が主催する横須賀国際バレエコンクールを開催。また、Savoschenko Ballet Artsを主宰。後進の指導に努める。
2020年New Ballet Competitionプレコンクール発足。
佐々木三夏(大和シティーバレエプロデューサー、佐々木三夏バレエアカデミー主催)
山路瑠美子に師事
同バレエ団にて多数主演
日本バレエ協会夏季定期公演にて最優秀賞 受賞
東京新聞全国舞踊コンクール第1位 文部大臣賞受賞
コレオグラファーコンクール 最優秀ダンサー賞受賞
東京新聞全国舞踊コンクール優秀指導者大賞 他多数
大和市文化芸術振興賞受賞
マイレン・トレウバエフ(新国立劇場登録プリンシパル、 昭和音楽大学非常勤講師)
2002年8月より新国立劇場バレエ団ソリスト
2008/2009シーズンよりファーストソリストへ昇格
2011/2012シーズン~2015/2016シーズン同劇場プリンシパル
外国人初めてのプリンシパルとして、数々の全幕バレエの主役、重要なソリストを務めた
2002年6月にはワガノワバレエアカデミーのバレエマスターコースを第一期生として卒業しバレエマスターのロシア国家資格を取得
現在は全国各地でバレエコンクール審査員や特別講師も務め、振付家としても活躍
国内外コンクール用の創作作品、全幕バレエ作品の振付・指導も手がけている
またクラシック、デュエットの他、全幕バレエには欠かせないキャラクターダンス(民族舞踊)
バレエの為のアクチョール(演技法)の日本では数少ない教師としても活躍
ワガノワバレエアカデミーでも演技法のアレクサンドル・スチョーピン氏の代講を務めた
高比良洋(MES AMIS BALLET STUDIO 主宰、元香港バレエ団 ソリスト、日本バレエ協会会員)
横山慶子に現代舞踊を師事。
余芳美にバレエを師事。
中国国立北京舞踊学校付属中学卒業。曹锦荣(曹錦栄)に師事。同校卒業と同時に中国国立バレエ団に入団、バレエ団の国内ツアー等に参加。その後香港バレエ団に入団、ソリストとして活躍。Jacob’s Pillow Dance Festival 2014”に参加し “Castrati”のメインを踊り好評を得る。
2014年6月同バレエ団を退団。同6月よりフリーランスダンサー兼講師として活動を始める。2015年 ウヴェ・ショルツ振付け 『春の祭典』 ソロ版を日本人として初めて上演し『The Dance Times』が選ぶダンサー月間ベスト10に選ばれる。
日本バレエ協会主催公演、合同バレエの夕べにおいて、関東支部作品『THE SWAN』にて主演。本部作品『卒業舞踏会』にてスコットランド人を演じる。日本バレエ協会主催公演、都民芸術フェスティバルにおいて 「ライモンダ」 アブデラフマン、「白鳥の湖」 ロットバルト を演
じる。Japan Ballet Competition、エスポワール、ダンスコンペティションin 仙台 にて審査員を務める。振付け作品は、Youth American Grand Prix日本予選、SingaporeIBC等の国際コンクールや国内のコンクールにおいて、上位入賞受賞。
国内のコンクールにおいて最優秀指導者賞、特別指導者賞受賞。

第2回New Ballet Competition
3/30~31 東京都府中市 府中の森芸術劇場 ふるさとホール
詳細情報
第4回New Ballet Competition |
開催日:3/30~31 |
応募期間:6/9〜1/31 |
開催地:東京都府中市 |
会場:府中の森芸術劇場 ふるさとホール |
スカラシップ:あり |
ワークショップ:あり |
入場料:1,000 |
主催者サイト |
主催:New Ballet Competition 事務局 |
電話:050-5480-0834 |
FAX: |
メール:info@newballetcompetition.com |
前年出場者数: |
エントリー8/15〜1/31 結果はこちら
前回結果

バレエジャパンカップ2022
5/2~3 東京都葛飾区 かつしかシンフォニーヒルズ
大注目 NEW スカラーシップ多数
詳細情報
バレエジャパンカップ2024 |
開催日:3/11~14 |
応募期間:9/1〜 |
開催地:東京都葛飾区 |
会場:かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール |
スカラシップ:オランダ国立バレエ学校、ミュンヘン州立バレエアカデミー、ハンブルクバレエ学校、チューリッヒバレエ学校 ほか |
ワークショップ: |
入場料:2000 |
主催者サイト |
主催:Ballet Japan Cup事務局 |
電話: |
FAX: |
メールアドレス:balletjapancup@gmail.com |
前年出場数: |
エントリー8/1〜12/31 結果はこちら

掲載には細心の注意を払っておりますが、 不備がございましたらお問い合わせ フォームよりご連絡ください。
投稿: 2023年9月20日
日本橋公会堂で開催された第7回ラ・クラシック全国プレバレエコンクール。ラ・クラシック全国プレバレエコンクールは神戸や新潟などでも開催されるようになりましたね。 【課題曲部門】プルミエパ 最優秀賞 古俣里依咲第2位 神﨑橙 […]
投稿: 2023年9月20日
海外のバレエ指導者資格を持つヴィスラフ・デュデック先生によるプロジェクト・ヴィスラフ・ワークショップ、次回の開催が 11月3日(金・祝)に決定いたしました。 11月のプロジェクト・ヴィスラフ・ワークショップは通 […]
投稿: 2023年9月20日
松戸市民会館で開催されたJapan Ballet Competition千葉2023。千葉での開催は昨年から行われるようになりましたね。 JBCは12/27-28にJBC Grand Championships2023の […]
投稿: 2023年9月18日
金沢歌劇座で開催された第7回全国バレエコンクール プリ・ド・カナザワ2023。今年で7回目となり、北陸地域では貴重なコンクールのひとつです。 プリ・ド・カナザワ賞 プリ・ド・カナザワ賞 坪田桃 ドン・キホーテよ […]
投稿: 2023年9月17日
町田市民ホールで開催されたMarty Ballet Competition vol.3。今回はマーティプレバレエコンクールではなく、Marty Ballet Competitionとして3回目となる開催でしたね […]
投稿: 2023年9月17日
先週は札幌で開催されたNBA地域別コンクールもこの第8回NBA名古屋バレエコンクールで年内の開催は終了となり、次は正月のNBA全国バレエコンクールとなります。 バレエシューズ小学1・2年の部 1-1 牧野伊織 […]
投稿: 2023年9月11日
JMSアステールプラザで開催された第6回ひろしま国際バレエコンクール。海外からも多くの審査員の先生方が来日され、とても充実したものとなりました。 第6回ひろしま国際バレエコンクール TOP3 最優秀賞 植森花凜 佐々木美 […]
投稿: 2023年9月10日
あましんアルカイックホールで開催されたJapan Ballet Competition兵庫2023。JBCの開催の中でも多くの出場者が集まるこの兵庫大会、今回も多くの方が集まりました。 【P01】プレパレーション部門5歳 […]
投稿: 2023年9月9日
かでる2・7で開催された第9回NBA札幌バレエコンクール。上位入賞者には正月のNBA全国バレエコンクールのシード権が授与されますね。 バレエシューズ小学1・2年の部 1-1 山田理加 8 「眠れる森の美女」フロリナ王女 […]
投稿: 2023年9月7日
あましんアルカイックホールで開催されたMERCI competition The 1st。今年初めての開催でしたね。 エスポワール賞 クラシック部門 髙橋杏 パキータよりVa Flora Balletコンテンポラリー部門 […]