- Home
- バレエサーチ最新情報
- 【ワークショップ特集①】元ベルリン国立バレエ団 芸術監督ウラジミール・マラーホフ 来日ワークショップ
【ワークショップ特集①】元ベルリン国立バレエ団 芸術監督ウラジミール・マラーホフ 来日ワークショップ
コンクールで日頃の成果を試すのもいいですが、ワークショップを受けてもっと技術を磨くのも大切ですね。特に海外の講師のワークショップはなかなか受講できる機会がないのでとても貴重です。
今回ご紹介するのは4/4に開催される「元ベルリン国立バレエ団 芸術監督のウラジミール・マラーホフ氏のワークショップ」。ベルリン国立バレエ団といえば今シーズンからダニール・シムキンがABTから移籍、かつては中村祥子さん(現Kバレエゲストプリンシパル)も所属していたヨーロッパ最大規模のバレエ団です。マラーホフ氏はそのベルリン国立バレエ団で2002年から2014年まで芸術監督を務め、同年8月には東京バレエ団のアーティスティックアドバイザーに就任しています。この3月には東京シティバレエ団創立50周年記念公演「白鳥の湖」のゲストバレエマスター、9月にはアトリエヨシノ主催公演 マラーホフ版【白鳥の湖】の芸術監督を務めるなど日本でもその活躍はご存知の通りです。
そのマラーホフ氏のワークショップが4月に開催されますので、この機会に受講してみてはどうでしょうか。
4/4
元ベルリン国立バレエ団 芸術監督ウラジミール・マラーホフ 来日ワークショップ
元ベルリン国立バレエ団 芸術監督ウラジミール・マラーホフ 来日ワークショップ
-ウラジミール・マラーホフ -
ウクライナ出身。4歳でバレエを始め、10歳でボリショイ・バレエ学校に入学。1986年卒業後、モスクワ・クラシック・バレエ団に最年少プリンシパルとして入団。1992年ウィーン国立歌劇場バレエ団、1994年ナショナルバレエオブカナダ、1995年ABT(アメリカン・バレエ・シアター)でプリンシパルとなる。1996年シュツットガルト・バレエ団ファーストソリスト。
2002年ベルリン国立歌劇場バレエ団の芸術監督に就任。退任後、2014年8月より東京バレエ団のアーティスティックアドバイザーに就任。
今回この「元ベルリン国立バレエ団 芸術監督ウラジミール・マラーホフ 来日ワークショップ」を主催する S&H留学センター は海外講師を招いてのワークショップを多数主催しています。
今週はタンツ・アカデミー・チューリッヒのダンス部門ディレクター オリバー・マッツによる「スイス国立チューリッヒ芸術大学 タンツ・アカデミー・チューリッヒ ワークショップ&オーディション」、4/28・29には「エストニア国立タリン・バレエ学校 カイエ・クルブ校長 来日 ワークショップ&オーディション」が予定されています。
スイス国立チューリッヒ芸術大学 タンツ・アカデミー・チューリッヒ ワークショップ&オーディション
エストニア国立タリン・バレエ学校 カイエ・クルブ校長 来日 ワークショップ&オーディション
ワークショップの他にも海外バレエ学校への留学サポートを行っており、ビデオオーディション & 現地オーディションのサポートから、現地でのサポートももちろん対応!
まずは紹介されている海外バレエ学校をチェック!
イギリスのバレエ学校
ロイヤル・バレエ・スクール
イングリシュ・ナショナル・バレエスクール
エルムハースト・バレエ・スクール
ドイツのバレエ学校
国立ミュンヘン音楽舞台芸術大学バレエアカデミー
ジョンクランコ・バレエ学校
ハンブルク・バレエ学校
オーストラリアのバレエ学校
オーストラリアン・バレエスクール
オーストラリアン・ダンス・パフォーマンス・インスティチュート
カナダ
カナダナショナル・バレエスクール
カナダ・ロイヤルウィニペグ・バレエスクール
アメリカ
ジャクリン・ケネディー・オナシス・バレエスクール
スクール・オブ・アメリカンバレエ
ロシア
ボリショイ・バレエアカデミー
ワガノワ・バレエスクール
国立ノヴォシビルスク・バレエ学校
ほかフランス・オランダ・ベルギー・オーストリア・スイス・ハンガリー・ルーマニアのバレエ学校を掲載
詳細はこちらからどうぞ バレエ学校について
掲載には細心の注意を払っておりますが、不備がございましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。

4/29~30・6/30・9/23~24
元ベルリン国立歌劇場プリンシパル ヴィスラフ・デュデックのワークショップが開催
ピアノの生演奏とともに最高品質のバレエコーチングを!
ヴィスラフ・デュデックのワークショップ
4月と9月はプライベートヴァリエーションを増枠!